ディスクトップ、NEC A237777-GABを使用した感想!

ノートパコンからディスクトップ、NEC A237777-GABに

取り換えることにしました。

使用した感じとかについてと紹介することにしました。

これから購入する方の参考になればと思っています。

ノートパコンからディスクトップ、NEC A237777-GABに切り替える理由!

ノートパコンを使用ていますが
前かがみになり姿勢に悪いので
ディスクトップを購入することにしました。

健康からすると背筋を伸ばして作業をすることはベストですよね!

そこで機種選定条件として

  1. ディスプレーの高さが調整できる
  2. ストレージの容量が大きいこと
  3. 信頼できること

作業を考慮してディスプレイを目線の高さに調整できるメーカーということで
メーカーはNECにしました。

 

データの保存も考慮してストレージにもこだわりました。

プログラムを「Cドライブ」にインストールすると一杯になりパソコンの動きが悪くなるからです。

また、Officeなどのようなプログラムとデータを分けておいた方が何かと便利だからです。

外付けのディスクはあくまでもバックアップ用として使用する。

機種はできるだけ、ストレージ(容量)が1TBが欲しかったので
NEC A237777/GABにしました。

NECの場合、Cドライブが1TBに担っているのがちょっと不満ですね。

できればプログラムとデータを分けて使用したいですね。

これについては後で、Cドライブを縮小して、Dドライブをデータ保存用にしようと思っています。

ディスプレイのサイズは23.8型であれば十分です。

27型のディスプレイになるとぐっと値段もよくなるので手が出ません。

置く場所も考慮しないといけないので、ディスプレイのサイズは23.8型にしました。

値段はNEC LAVIE A23 A2365/GABは
NEC LAVIE A23 A2377/GABより安くて財布にやさしいけれど、
ストレージが小さいので購入の選択から外しました。

 

NEC デスクトップ、PC-A2377GAB ファインブラックの特徴

画面が大きく、見やすい高さに調整できる「23.8型ワイド フルHD IPS液晶」特徴

高精細なフルハイビジョン映像が楽しめるフルHD大画面ディスプレイを搭載されています。

広い視野角を持つIPS液晶により、斜めの角度から見ても美しい映像を楽しめます。

また、画面の高さと角度を簡単に変えられるので、見やすい位置にして見ることができます。

 

 

サウンドを楽しめる「YAMAHAサウンドシステム」

低音再生技術「FR-Port」を内蔵した「ヤマハ製スピーカ(3W+3W)」に加えて

より自然な音やその場で聞こえるような音を体験できる「ヤマハ製 AudioEngine」を搭載した

「YAMAHAサウンドシステム」を採用していること。

 

参考:https://min-chi.material.jp/ 

臨場感あふれるサウンドを楽しめます。

起動や処理が速く、ストレスなく使える「AMD Ryzen 7000シリーズ プロセッサー」/「SSD(PCIe)」

高速・省電力の高性能プロセッサー搭載で、複数の負荷のかかる作業もスムーズに処理できます。

ストレージにはHDDと比べ高速かつ省電力、さらに衝撃に強い「SSD」を採用。

使いたいときに、すぐに始めることができます。

 

快適にテレワークが行える「ワイヤレスキーボード」

ワイヤレスなので
移動したい場合に線がないので、スムーズに移動できるので
とても便利です。

でも気になるのは、キーボードの電源は、電池なので使用した後は

「OFF」にして電源を切るようにしています。

まとめ

使用して感じたことについて、満足な点とちょっと不満な点について述べます。

【満足な点】
全体的に称した感じとして、満足しています。

画面も大きいので、目がが疲れにくいです。

【不満な点」
ディスプレイが厚くないので、USBの接続が一か所だけです。

ディスプレイの横で高い場所にあり使用しにくいことです。

作業もしやすく、全体的に満足しています。